はじめまして。井澤卓と申します。
株式会社and Supplyという会社で代表をしています。
& Supplyは、すごくシンプルに言うとデザイン会社です。
企業向けにロゴやグラフィックを制作したり、内装デザインをしたり、壁画を描いたりしています。



合わせて、東京都内にLOBBY、nephew、Honeという飲食店を3店舗経営していたり、MYTONEというライフスタイルブランドも運営しております。



各店舗の内装設計や、グラフィックなどのビジュアル、ブランドのプロダクトデザインも全て自社で行い、デザイン事業のショーケースとしての役割も持っています。
僕自身、壁画の現場も、飲食店の現場にも立っています。
日中はデザイン系の仕事を行いながら、夜は週に2〜4回お店に立つ、というのが基本のルーティンです。
高校時代の同級生と、大学時代から仲が良かった友人の三人を中心に運営している会社なので、僕達自身は友達と遊ぶ延長で仕事をしています。
(社員の皆は全く違うと思いますが。笑)
そんな会社なので、ざっくり一言でまとめると、「自分が好きなこと」をやらせてもらっています。(もちろん、組織としての成長戦略を前提にしながら。)
会社は現在が5期目。7月に6期目に入ります。
僕自身は元々インターネット業界の出身で、Yahoo! JAPANとGoogleでの7年間の会社員勤務を経て独立しました。
約6年前に会社を立ち上げた際は、デザイン業、内装業、飲食業全てにおいて本職としての経験が無く、0からなんとか形にしてきて今に至ります。
ここBHIVEでは、多様なジャンルのクリエイターやアーティストの方がいらっしゃる中で、僕はどちらかというとビジネスサイドの人間かもしれません。
僕自身のこれまでの仕事遍歴からも分かる通り、会社員時代と今では全く別の仕事をしています。
会社員時代は、平日は組織から課せられる高い目標をなんとか達成するために必死に働き、休日に仲間とキャンプに行ったりイベントをしたり、「好きなことをやる」という日々を過ごしていました。
もちろんその日々は充実しつつも、次第に「自分が好きなことだけで毎日過ごせたらどんなに幸せだろう。」と考えるようになりました。
もしかすると、同じような境遇だったり、考えを持つ方はたくさんいるかもしれませんね。
僕がこの考えを持つ大きなきっかけになったのが、Paint & Supplyというチョークアーティストとしての活動です。
8年ほど前、27歳の頃に高校の友人と一緒に軽い気持ちで絵を描き始めて、チーム名を決めて遊んでいたら、ひょんなことから絵を描くことで対価がもらえる「仕事」になりました。

黒板とチョークというシンプルすぎる素材で、白黒だけで描き上げるチョークアート。
一時かなり流行ったので、見たことある方も沢山いると思います。
ちょうど僕らが描き始めた時がブームになる直前だったこともあり、ある案件をきっかけに急に各所から仕事や取材が殺到するように。
当時は会社員だったので、平日の夜にデザインを書いて、土日は毎週のように現場に描きに行く、という生活を続けていました。
土日に現場に行くので、休みが無くなることになります。
でも、僕らからしたら、親友とくだらない話や夢物語を語りながら、絵を描いているだけ。
にも関わらず、作品が完成すると依頼主の方々は本当に喜んでくれ、対価としてのお金まで頂くことができる。
理想の仕事ってこういうことなんじゃないか。
それまでインターネット業界で働き、数値を追いかける仕事をしていた僕にとって、自分のアクションが人に喜んでもらえる実感や手触り感を直に得られる仕事に出会えた衝撃的な体験でした。
こんな仕事だったら、毎日働いてもいい。
土日を楽しみに、そして日曜日の夜にサザエさん症候群に陥りながら生きていた当時の僕が、「毎日を遊ぶように生きる」=「好きなことをして生きる」生き方に舵を切ろうと思ったきっかけです。
この小さな成功体験を元に独立に向けて本格的に動き出し、その後のさらなる会社員での修行期間を経て会社を立ち上げ、今に至ります。
(ちなみにその友人とは今も一緒に会社をやっています。)

BHIVEで実現していきたいこと
「好きなことをして生きる。」
最近良く聞く言葉ではあります。
文字として書くととても軽く感じますが、実際にやるとなると、難しいこともたくさんありますよね。
そこにはもちろん、仕事として成立させるためのプロセスが必要です。
自分がやりたいことを、世の中のニーズに当てはめて戦略を立て、着実にアクションを起こしていく。
その過程の中で、経済的な葛藤や不安に向き合い、周りと比べたり、ライフステージの変化に面して諦めたり、自信を失うこともある。
様々な事に向き合う日々をいかにくぐり抜けて、やりたいことを実現していくか。
ここではそんなテーマを一緒に考える場にしたいと思います。
具体的にやることとしては、僕自身も日々悩み考えながらアクションを実行しているので、その背景を文章で記事にします。
また、社内で共有している国内外の場所、デザイン、飲食店等の視察レポートも公開し、世界で起きている事象をどの様に自分達が取り組んでいることに反映させるか等、考え方も共有できればと思います。
場作りに取り組んでいる、もしくは将来取り組みたいという方にとっては発見が得られる内容になると思います。
その他はまだ考え中です。
せっかく場所も持っているので、一同に介して何かする機会も設けられたらと思っています。
「本当はこんなことがやりたい」
「将来はこういうことがやりたい」
そんな目標や意思を持った人達が、何かしらのインスピレーションが得られ、一緒にアクションを起こしていけるような場所になれば良いなと思います。
よろしくお願い致します!
井澤 卓
処理中...
メール送信にあたりエラーが発生しました。